書籍

2012年8月19日

イギリスの経済誌『エコノミスト』が執筆した本を読みました。邦訳版なのでスムースに読めるかと思いきや、初めて耳にする理論も多く紹介されていたので時間が掛かりました。 『2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する』 高

2012年5月28日

世界中で愛されるスマートフォンを創った故スティーブ・ジョブズがApple社でこれまでMacやiPodを生み出したプロセスについては色々な書籍で紹介されています。打ち合わせの席などでもイノベーションという切り口でよく話題に

2012年5月26日

若手研究者の新雅史(あらたまさふみ)さんが記した本が平積みになっていたので読みました。 著者にとって今回の本が初の単独執筆だったようで論調に若干の戸惑いのようなものも感じられましたが、自分がこれまで歩んできた人生と“商店

2012年4月27日

久しぶりに安藤忠雄さんの本を読みました。一級建築士の免許を持っていないなんて噂が立つほど大人気の建築家らしい力強い内容でした。丸善店頭で見てからなぜか惹かれて一気に読みました。 ベネッセ福武氏の経済は文化のしもべであると

2012年4月18日

キラリと光る個性が魅力的なミシマ社が最近出版した書籍が水面下で話題になっています。 仕事に絡んで経済学関連の書籍も目を通すことがよくありますが、この本の滑らかな語り口で書き連ねられた文章に炭酸飲料のようにスッキリとした不

2012年3月16日

『グリとグラ』などの児童文学を多数出版してきた福音館書店には我が子もお世話になっています。創立60周年を記念して出版された『ふるさと60年 戦後の日本とわたしたちの歩み』を読みました。 映画『三丁目の夕日』が大ヒットして

2012年1月16日

昨年を表す漢字は「絆」でした。もともとは足枷や束縛などのマイナスの意味だったそうです。 現在、大学等と進めている共同研究でも地域の繋がりが健康や生活満足に与える影響を分析しています。ソーシャルキャピタル(社会関係資本)と

2011年10月28日

打ち合わせとシンポジウムの合間に神田神保町で本を調達に行くと幸運にも年に一度の古本まつりが開催中でした。岩波ホール前では神保町ブックフェスティバルも開催されていました。今日は大安でしたが、昨日から読書週間だったことをふと

2011年8月16日

本日は知り合いのデザイナーの方と食事兼打ち合わせをしておりました。 マーケティングとは何か、地域づくりとは何かについて暑い最中に熱い議論をしておりました。内容については触れませんが、デザインという分野の写真集を大学関係者

2011年7月22日

右肩上がりで世界から驚嘆の声を集めていた頃に書かれたのが『Japan As No.1』。 日本語訳され、筆者の予想に反してベストセラーになったような記事も最近読みました。 すっかり様変わりしたこの国の閉塞を打開するヒント