2013年11月16日

国土地理院が発行する25,000分の1縮尺の地図が今月から50年ぶりにリニューアルしたようですね。カラフルで見やすくなる分、価格も330円と2割以上アップするのだとか。 私が好きな地図は迅速測図と呼ばれる明治時代にフラン

2013年11月11日

10月下旬から11月上旬にかけて、サーバーのメールシステムで障害が発生していた模様です。一部のメール受信に遅延がありまして、再度送信して頂くなどお手間をお掛け致しました。 調査したところ、メールボックスにアクセスが集中し

2013年11月1日

毎年恒例の神田神保町の古本まつりを覗きました。歩道に設置された本棚に積み上げられた古書を熱心に見入っている姿は晩秋の風物詩ですね。今回はアートや絵本など数冊購入して全巻揃った専門書は高額だったので断念しました。連休中は靖

2013年10月17日

昨日、日本に上陸した台風26号は多くの被害をもたらしました。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。2年7ヶ月前に発生した東日本大震災では自然の威力を痛感させられましたが、今回発生した表層崩壊や土石流が予測

2013年9月1日

ちょうど90年前の今日、関東大震災が発生して多くの尊い命が失われました。調理の時間帯に地震があったために火災による死者が多かったとされています。阪神淡路大震災と東日本大震災を生かして災害を減らすための抜本的な取り組みをし

2013年5月11日

上大岡で応用地質学会の市民向けセミナーに参加しました。タコツボとも呼ばれることもある日本の学会には距離を置いていますが、業界の枠を越えた視野を持った技術士の方がとても熱心に活躍されているので求められて参加をしました。大震

2013年4月29日

キジもたまに見かけるという羨ましい知人宅でシジミが大量に発生したということで見せて貰いました。利根川水系の水を引き込んでいる池にある集水枡の蓋を開けると流水の流れに陽を浴びて金色に輝く二枚貝がびっしりと集まっていました。

2013年4月11日

東日本大震災大震災の際に強く感じた違和感を見事にまとめている本に出会いました。 形だけの“システム”に完全に依存してした日本の社会構造は震災で崩壊したにも関わらず、さらに強固な“システム”を作ろうとしている現状に警笛を鳴

2013年3月27日

研究会でご一緒した大学教授から出版物の連絡をいただいて丸善の本店で買い求めました。 『政策転換への新シナリオ』 ストレートな題名の通り、具体的な提案に満ちた内容です。“自治体〈危機〉叢書”の赤文字も踊っていますが、自治体

2013年3月6日

日本の将来を考えながら、クリス・アンダーソン著の『メイカーズ』を読みました。 3Dプリンターとインターネットを使った新しいものづくりの潮流が紹介されています。地域としての活性化を図るコンセプトとして“エコノミック・ガーデ